うちのもう一匹のマンチカン。

正式な名前は「虎丸」といいます。
が、いつのまにか、「とらちゃん」とか「とりゃ!」とか呼ばれるようになり、
最近は太り気味のせいか、
「でぶとら」とか「まるとら」とか、
しまいには「たぬき」とか「ももんが」とか呼ばれています。
多分こいつが迷子になったら、
どんなに「虎丸!」って叫んでも、きっと出てこないでしょう。
とらは去年の夏、
ちょうど1歳の誕生日を迎える直前に、
心臓肥大で生きるか死ぬかの大病をしました。
かかりつけのお医者さんが懸命にみてくれたおかげで、
いまはもとどおり元気ですが、
先天性のようで、いつまた発症するかわからないので、
セミントラという薬を毎日飲んでます。
とらはだっこされたり、執拗に触られたりするのが大嫌い。
そのくせ、ほおっておくと、ナァナァと鳴いて、寄ってきます。
かまってほしいのかな?
そう思って近づくと、タタタッと逃げてしまいます。
どうやら僕のへたくそなギターが好きらしく、
ギターを弾きだすとおそるおそるやってきて、
足元あたりでゴロンとなります。
心臓肥大は定期的な診察が必要らしく、
三ヵ月に一回は、病院に行ってレントゲンをとったり、
エコーをしたり、心臓の音を調べたりしなくてはいけません。
いまのところ、元気いっぱい!
ちょっと太りすぎかも・・・といわれていますので、
餌の量には、家族全員で気遣っています。
そんな僕らの気持ちも知らんぷり。
腹が減ったらナァナァ鳴いて寄ってきて、
満足するとどこかへ消えてしまう、デブ猫。
そんな姿が、ふうてんの寅さんに重なります。
人間社会では、寅さんになりたくてもなれない人がいっぱいいるので、
せめて虎丸には、寅さんのように生ききってほしいと思っています。

正式な名前は「虎丸」といいます。
が、いつのまにか、「とらちゃん」とか「とりゃ!」とか呼ばれるようになり、
最近は太り気味のせいか、
「でぶとら」とか「まるとら」とか、
しまいには「たぬき」とか「ももんが」とか呼ばれています。
多分こいつが迷子になったら、
どんなに「虎丸!」って叫んでも、きっと出てこないでしょう。
とらは去年の夏、
ちょうど1歳の誕生日を迎える直前に、
心臓肥大で生きるか死ぬかの大病をしました。
かかりつけのお医者さんが懸命にみてくれたおかげで、
いまはもとどおり元気ですが、
先天性のようで、いつまた発症するかわからないので、
セミントラという薬を毎日飲んでます。
とらはだっこされたり、執拗に触られたりするのが大嫌い。
そのくせ、ほおっておくと、ナァナァと鳴いて、寄ってきます。
かまってほしいのかな?
そう思って近づくと、タタタッと逃げてしまいます。
どうやら僕のへたくそなギターが好きらしく、
ギターを弾きだすとおそるおそるやってきて、
足元あたりでゴロンとなります。
心臓肥大は定期的な診察が必要らしく、
三ヵ月に一回は、病院に行ってレントゲンをとったり、
エコーをしたり、心臓の音を調べたりしなくてはいけません。
いまのところ、元気いっぱい!
ちょっと太りすぎかも・・・といわれていますので、
餌の量には、家族全員で気遣っています。
そんな僕らの気持ちも知らんぷり。
腹が減ったらナァナァ鳴いて寄ってきて、
満足するとどこかへ消えてしまう、デブ猫。
そんな姿が、ふうてんの寅さんに重なります。
人間社会では、寅さんになりたくてもなれない人がいっぱいいるので、
せめて虎丸には、寅さんのように生ききってほしいと思っています。
スポンサーサイト